生きるとは、自分の物語をつくること
またまた・
超~お久しぶりです
美味しいものもすっかり秋の味覚でございます
今年はサンマが油が乗るのが早くっておいしいですねえええええ
我が家には七輪がないのですが、あれがあったらさぞかし・・・・と妄想の毎日です
さて突然ですがこどもの学校の校長先生が小学校通信のなかで印象深い文章を書かれていたので書き記しておきます
校長先生とは彼が算数を子供達に教えていた現役のころからのお付き合いで、雑談中には失礼ながらあだ名で呼んでしまったりする間柄です。
というのも、彼のやわらかい優しい人柄がそうさせるのだけれども、
彼の書いたものを読むと、優しいなかに真理を守り抜こうとする強さを感じて、襟を正すこともしばしばです
「生きるとは、自分の物語をつくること」 河合 隼雄 小川洋子著
この本について、彼が教育者の立場から考えたことを書いておられました。
この本は、去る2007年7月19日に亡くなられたばかりの、私の尊敬するユング派の心理学者河合隼雄氏と、「博士の愛した数式」で知られる小川洋子さんとの対談と、長いあとがきによって構成された本で、おおきく頷いてしまうような内容がたくさん語られていて好きな本です。
(校長先生の学校通信から抜粋)
河谷氏のカウンセリングの現場で感じられたことについて。河谷氏のいうカウンセリングでのカウンセラーとクライアントの関係は教育現場での先生と生徒、あるいは家庭での親と子の関係のあり方によく似ていると私は思う。(クライアントを子供に置き換えることもできる。)
どういうところか挙げてみる。
・ 悲しみを自分に取り入れる。心がよそへ行っていたら必ずばれる。心はそばにいる感じが大切。
・ クライアントは沈黙の中で心をとぎすませ目の前のカウンセラーがどれくらい信用できる人か見極めようとする。
・ カウンセラーはちゃんと話を聞いて望みを失わない。中途半端な励ましは放り投げているのと同じ。
・ 偶然なできごとによって助けられることがある。これはクライアントの内的必然というものであってカウンセラーの力ではない。
・ カウンセラーはたくさんの選択肢を持っていてその中からぱっと最善の方法を選ぶ。
・ クライアントがよくなる事でカウンセラーが成長する。
・・・・・云々。
校長先生が、河合先生でいうところのカウンセラーを教育者に置き換えて考えたように、
カウンセラーとしてだけではなく、親として、大人として、表現者として、あるいは今まさに育っている後輩達に対して、などなど、『一見、うえにたっているように見えるもの』にすべてを置き換えることが出来るのではないかと思ったしだいです。
一見、発信する側に起こりがちな『おごり』は、成功そのものがあたかも自分だけのちからによってもたらされたような錯覚に陥らせがちです。
たとえば、つい最近私も、一人のクライアントの方のダイエットのメンタルサポートをしていて、その方が見事に目標を達成されたのですが、それはそのクライアントの方がご自分で気づかれ、なりたい自分に近づいたのであって、私が「痩せさせた」のではありません。一瞬、自分が凄い力を持っているかのように感じられるかもしれませんが、これはカウンセラーのちからではありません。
成功するために私がしたことは、常にクライアントに対して誠実でいたことくらいだったでしょうか。
どんな人にも、その人の人生の物語がある。
自分の人生の主役は自分。
そしてカウンセラーは、クライアントの人生がちゃんとなりたい自分になっているかを一緒に全力で考えること
驕らず、自分の内なる声を大事にしよう、誠実でいよう
と襟を正したともPでしたよ
では、またね!!
追伸:
先日「玉ニュータウン」の収録後、9月生まれのお友達w市長の中の人、キャサリンの中の人、さをりちゃんのささやかなお誕生会が開かれました
イッチイの中の人がバースデーケーキのお運びBOYだったのですが、エアコンの風が強くてろうそくが何回も消えちゃって大変でした
コージーコーナーのケーキ、私もご相伴に預かりましたよ
でも夜もふけていたのでともPはキャサリンの中の人と半分こにしていただきました
もちろんさをりちゃんはがっつり食べてたよw!惚れ惚れ~~
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チューリップ咲きました(2019.03.21)
- 春です(2019.03.01)
- 2018落ち葉アート (・∀・)イイ!(2018.11.16)
- 母の日アートしました♪(2018.05.09)
- 別れと出会いと(2018.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お初です
何かをなしとげた時それが自分の力だって主張する人っていますよね
自分はどちらかというと自分なんか何にもできなかったと考えてしまい、周りに叱られるほうですが
投稿: ray | 2008.09.30 23:53
けぇき
美味しそう~



考えてもドキワク
です
豪華なキャストが揃ってお誕生会
投稿: まいたん | 2008.09.30 23:55
クライアントとカウンセラーの関係ですが、世の中のいろいろな立場に置き換えられると思います。特に『おごり』という単語に反応してしまいました。
人と人との信頼関係を構築するのは並大抵のことではないですが、驕りによってそれを遠ざけているのではないかと思い、今一度振り返ってみなければと考えております。
ともPのアドバイスは、峠の茶屋で一服するときのお茶のように(経験ありませんが
)、渇いた心に深く染み入ります
感謝です
ところで、玉ニューイベントでの葱は、何か使い道があっての持参指定なのでしょうか

自分は行けませんが…。
投稿: ねずみ | 2008.09.30 23:57
本当に楽しそうな誕生日会ですね。何だか風景が目に浮かびそうです。
イベントはちょっと遠いですが何とか行ってみたいです。
投稿: umesuke65 | 2008.10.01 01:31
キャサリンも同じ日記書いていてましたね♪
確かに玉ニュは9月生まれさんが多いですね!
しかも皆食べ物大好き(笑)
なんだか番組メンバーは本当に家族みたいで微笑ましいです(*´∀`*)
玉ニュもイベントがあるんですね!中々番組がチェック出来てなくて情報が遅くて。
どんなイベントになるのか楽しみです!
投稿: ひさほ | 2008.10.01 17:14
ちょい久ですけど中野先生、今晩わです・・・。
帰宅してから先生のサイトを訪問させて頂きましたが、私のHN経由での検索が多いのに驚きました・・・(汗)。ただ一応は私の家族も同じパソコンを使っているので、先生のサイトを見ている家族がいるのかもしれませんが・・・(でも、自分の人生は一人だけではなく、その家族も含めた多くの人達の助けで成立していると私自身も思っています・・・)。
話は変りますがそうですか・・・、9月はヒデオ市長さんやトシコ女史、そしてさをりさんの誕生日だったんですか・・・。3人もニュータウンも更に発展していくと良いですね・・・。
最後に行けなくてすいませんが川口レポ、楽しみにしたいと思います・・・。
それでは・・・。
投稿: ジゴ教信者 | 2008.10.02 00:53
ども!黄色です(このHNもいい加減やめたい笑)川口行きますよ~(^O^)/
しかしネギをどうしようかが問題…
現地調達できるのでしょうかね(・ω・)
投稿: 黄色 | 2008.10.02 07:51
みんながそういう考えならいいんだけど、世の中ジコチューが多すぎですよ
おごらずでも真っ直ぐ強く生きているとも子センセイがまぶしいです
投稿: kyon | 2008.10.02 07:54
ダイエットセラピーは自分には効かない?…という突っ込みはなしで
(笑)
4日川口待ってろ~
投稿: ケロッグ | 2008.10.02 07:57
たまにともPは襟を正すんだね

楽しんだり問題意識をもったりいろんな感情をかいまみるとともPのピュアな人柄がわかります
投稿: けんた | 2008.10.02 08:00
おごりか、そうさなー、はっとする言葉だ。誰もが襟を正す言葉。
川口にはいけんけど、しっかり頑張ってください!
投稿: 響 | 2008.10.02 16:17
お誕生会楽しそうですね
さをりちゃんも中の人たちもたくさんお祝いしてもらえて羨ましいです
イベントとおいけどいきます
ネギもってかないと入れないんですか?(笑)ハズいんですけど(笑)
投稿: みその☆彡 | 2008.10.03 08:31
ういす。
ともPはいつも一生懸命ですね。小さな身体のどこにこんな力が?と思います。所で休みはとれましたか?
イベント頑張ってください
投稿: ゴンザ | 2008.10.03 08:35
原点に帰るということ、そんな気もしますね。慣れてくると見失うかもですね。
私は明日のイベントは行けませんが、私のお友達が行きます。とも子ママの魅力をみせつけてください。落ち着いてしゃべるのですよ。寂しい思いをさせてごめんね

思いっきり勘違いおじさんでした
投稿: akio | 2008.10.03 22:03
☆rayさん
rayさんは謙虚なんですね、でもきっとちゃんと
見てくれている人はいると思います
☆まいたんさん
けえき
最近やたら美味しくかんじるのは何故だろうw
☆ねずみさん
峠の茶屋・・・w

看板娘(?)とかになってみたい
ねぎですかー。ほんと、何に使うんだろう
迷惑な話ですよねーww
☆umesuke65 さん
知ったお顔がいらっしゃると安心するー
お待ちしております。
☆ひさほさん
9月生まれほんとに多いですね~
健康診断ちゃんとうけてくるのですよw
☆ジゴ教信者さん
そうですね、検索フレーズではお世話になっておりますw
当ブログでは家族ぐるみのお付き合いなのですね
よろしくお伝えくださいませ。
☆黄色さん
そうですね、葱売り場を拡大するとかしないとかという噂も・・・w
☆kyonさん
しょっちゅうボッキリ折れてますよ
しかし、たしかに立ち直りは早いほうだと思いますw
☆ケロッグ さん
いーんです!私はこんな感じです
4日お待ちしております。
☆けんた さん
ありがとうございます
自分は結構コドモなのかしらと思うこともちょくちょくです。(ずうずうしい?w)
投稿: tomokov | 2008.10.03 23:55
☆響さん
襟を正す・・・たまにはいいですね。
軌道修正は必要です
☆みその☆彡 さん
お誕生日はいいですね。
みんなが幸せ気分になります
葱・・・どうなんでしょう。
なくてもはいれますよ、多分w
☆ゴンザ さん
そうですねー、休暇!休暇!休暇!
と・り・た・い~~
☆akioさん
はい、おちついてしゃべります。
自分も楽しめたらいいなーと思ってます
投稿: tomokov | 2008.10.03 23:59