不幸せになる7つの【悪】習慣
スティーブン・R・コヴィーによって書かれ1990年に出版された書籍【7つの習慣】は、いまや成功哲学、人生哲学、自助努力といった人間の生活を広く取り扱った内容の、世界で1,500万部以上を売り上げる大ベストセラー。
『個人、家庭、会社、人生のすべて--成功には原則があった!』と表記され、日本では主にビジネス界のサクセス本としてあまりにも有名ですね。
私もなにかというと引っ張り出しては人生のお手本にしています
しかしながら、この手の啓蒙本ってなんか小難しいか、そうでなかったらなんか胡散臭い
ぞ…というような本がおおいですね。
もちろん、【7つの習慣】は、私の中では「素晴らしいけど理解するまでが難しいよー…」な本なわけ。
理解しようとするとなんだかとたんに睡魔が…(わたしだけ??)
成功哲学【7つの習慣】はおもに生活を変化させるために、自分自身の内面(インサイド)をまず最初に変える、という考え方がベースになっていて、(インサイド・アウト)私的な成功⇒公的成功⇒常に成長し続けるための再びインサイド・アウトでくくられます。
* 第一の習慣・主体性を発揮する
* 第二の習慣・目的を持って始める
* 第三の習慣・重要事項を優先する
* 第四の習慣・Win-Winを考える
* 第五の習慣・理解してから理解される
* 第六の習慣・相乗効果を発揮する
* 第七の習慣・刃を研ぐ
確かに、主体性をもとう、目的を持とうっていいことだけど、ご清潔な思想に聞こえてしまってなかなか具体的な行動にならなかったりしますよね
ところが、本書の著者スティーブン・R・コヴィーの息子ショーン・コヴィーが「親父の言いたいことをティーン向けにわかりやすく説明していたもの」を見つけたのでご紹介します
7つの習慣を実行すれば成功する、ならば、7つの習慣の逆をやってみれば失敗します、いわば不幸のレシピです。みたいな…
実の息子がいっているだけに、とてもユーモアを感じるし、実際これならわかりやすい
不幸せになる7つの【悪】習慣
* 第一の【悪】習慣・人のせいにする
自分の問題を全部、親やむかつく教師、近所のいかがわしい連中、彼氏や彼女、政治、そのたもろもろのせいにする。自分はいつも犠牲者。自分の人生になんの責任ももたない。獣のように振舞う。腹が減ったら食べ、本能的に生きる。誰かに怒鳴られたら怒鳴り返す。いけないとわかっていても、したくなったらする。
* 第二の【悪】習慣・目的を持たないで始める
計画をたてない。どんなことがあっても目標を設けない。明日のことは考えない。自分のしたことがどんな結果を招いても気にしない。刹那的に生きる。明日死んでしまうのかもしれないのだから、セックス、ドラッグ、酒に溺れる。
* 第三の【悪】習慣・一番大切なことは後まわし
自分の人生で一番大切なことが何であれ、テレビの再放送を見たり、延々と長電話やネットサーフィンをしたり、だらだらしてからでないとやらない。宿題はいつも明日に延ばす。大切なことよりも、大切でないことが必ず先にくるようにする。
* 第四の【悪】習慣・勝ち負けという考え方
人生は過酷な競争だ。友達に負けるくらいなら、先に負かしたほうがいい。自分以外の誰かが成功するなんて許せない。全てのことを勝ち負けでしか考えられない。負けそうな雲行きなら、相手も一緒に引きずり下ろす。
* 第五の【悪】習慣・まずは自分が話し、それから聞くふりをする
生まれつき口があるのだから使わない手は無い。いつもたくさんしゃべろうとする。必ず自分の言い分を先に言う。周りが自分の考えをちゃんと理解したら、話を聞くふりをしてうなずいたり、ふんふんと相槌をうったりする。でなければ、本当に周りの意見を聞きたいときだけ真剣に聞く。
* 第六の【悪】習慣・頼れるのは自分だけ
他人と自分は違う。おかしいのは他人のほうだ。そういう連中と上手くやろうとしても無駄。チームワークなんてくそ食らえ。自分の考えが常にベストなんだから、何もかも自分でやったほうがいい。自分だけの世界に生きる。
* 第七の【悪】習慣・自分をすり減らす
忙しすぎて、自分をリニューアルしたり、磨いたりする暇が無い。勉強は嫌い。新しいことは何も学ばない。運動も極力避ける。いい本とか自然とか、心の刺激になるものには決して近づかない。
【悪】習慣は不幸のレシピです。
ところが、人は誰しもそういうものに溺れてしまいがちです(しかも定期的に!)…
良い習慣を行っていれば、自分の人生をコントロールでき、少ない時間でたくさんのことができ、自信が増し、賢い判断が出来、いい人間関係が築けるのに
だれだってハッピーでいたいのだから、この7つの【悪】習慣は実行しないほうが身のためね
では、またね!
←まさかこれ全部食べたんじゃないからね
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 別れと出会いと(2018.03.27)
- 寒い国の空(2018.01.22)
- 謹賀新年(2018.01.05)
- Christmas Art 2017(2017.12.23)
- おばけちゃん製作(2017.10.19)
コメント
ケーキの写真見てるだけでお腹いっぱいになりました(嘘w
投稿: むかいのととろ | 2008.06.21 02:29
とても参考になりました。
そっかぁ、そっかぁ、、と納得しながら読みました。。。
残念ながら自分には当てはまることが沢山あると思ったり。。
でも、そういうのがいけないんだな、、と思ったり。。。
とってもいいお話ありがとうございます☆
スナックママみましたよ♪♪
今後も楽しみに応援してます!!
投稿: さー | 2008.06.22 01:49
ドキッ

)
最近、『悪』習慣が身についてきちゃったかも。(昔から決して良い習慣が身についていたわけでもないですが
たまには、自分の習慣を見つめてみる時間を作ることも必要ですね。
今回の話は、いいきっかけになりましたよ。ありがとうございます
投稿: ねずみ | 2008.06.22 22:41
久しぶりですけど中野先生、今晩わです・・・。
先生が指摘された事を自分も気をつける様にしています。それでも陥ってしまう事も時々ありますが・・・。そんな自分でも自慢できる事と言えば産れてからン十年ですが、まだ一度も飲酒と喫煙をやった事はありません!!只、その為に色々な時に不利になってしまう事も時々ありますけど・・・。
話は変りますが3回目の放送で遂に先生が登場しましたね!!ニュータウンのこれからと、先生のこれからの活躍を私も楽しみにしたいと思います・・・。
それでは・・・。
投稿: ジゴ教信者 | 2008.06.23 21:36
とも子ママ、不幸せになる7つの悪習慣の半分以上が身についているような気がしつつある私です。気を付けなければいけませんね。
先日、職場全体のお仕事が大きく変わりました。でもね、直接的な大きな被害は受けておりません。私もいつもの同僚も。一応報告しておきますね。
ママは「万力」を本当に知らなかったみたいですね。むふふ。
投稿: akio | 2008.06.24 02:10
ほーーー・・・

なんか、ついやっちゃうようなこともあり。
ぜんぶあてはまる人が身近にいます
投稿: kinu | 2008.06.24 22:14
フランクリン手帳(?)以前もらいましたが使いこなせなくて、結局重くて別の某ディズニーキャラ手帳を使っています
投稿: まいたん | 2008.06.25 01:10
最近自分自身で気を付け始めてる項目が結構あります(^_^;)禁止項目全て守り通すくらい人間として出来てきたら、物事の捉え方も見え方も変わってくるでしょうね…う~頑張りますσ(^-^;)
投稿: しゅりん | 2008.06.27 00:24
蝉とりにいくのに「付き合って」という40女などいない
笑
投稿: ケロッグ | 2008.06.27 13:15
これは、、、、

わかりやすい
なんか人生の指針をみた気がします。
そっかぁ~
そっかぁ~
ともPありがとう
投稿: kyon | 2008.06.27 22:41
すごいスイーツですなあ、あれをひとりで?ママ(笑)
スナックとも子はある意味すごいですよぉ、天然天然であれほどキャラかぶらないというか、なんとも心地よいです。
投稿: 響 | 2008.06.29 01:11
凄くお勉強になります。
【悪】習慣の中でとくに私もこれは嫌だなぁ〜と感じるのが
「勝ち負け判断」
比べる比べられる。
上を目指したりするにはどうしても付いてくることだけれど、それって本当は淋しいことなのかな。っとも思ったりしました。
私は昔から人と比べるのが嫌いで「○○ちゃんはこうだった」「○○さんはこうしてる」っていうのがどうも苦手で。
でも人と違い過ぎても良くないのですね。
難しいけど、なんとなくわかる気がしました。
【悪】習慣に気を付けて幸せになるぞー(≧▼≦)
投稿: ひさほ | 2008.06.29 05:30
ともPこんにちは。
気が付けば悪習慣のスパイラルにはまってしまってますよねぇ・・・。他人のせいにしたり、自分の好き勝手に生きていけたら楽なんでしょうが、そのかわり自分がどんどんダメになっていきますよねぇ。なんか最近起こってる身勝手な事件の犯人のことを指しているような気がします。自分も気を付けなければ。
話は変わりますが、市来君の扱いが・・・。
投稿: NM+ | 2008.06.30 11:19
ともぴーこんばんは!
新番組すごく面白いですね(^O^)ともぴーコーナーも楽しみでしたが今日はなかったですね(-з-)もしかしてイベントが近いうちあるのかとワクワクしました!
ともぴーブログはためになりますね、あのコンビとは大違い(笑)
綺麗で面白くて知的な三拍子揃ったともぴー、応援してるんで頑張ってください\(^_^)/
投稿: ごんざ | 2008.07.03 00:40
☆むかいのととろさん
スイーツ好きで定評のあるあなたの発言とは
☆さーさん
ありがとうございます!

ますますお勉強して発信していきます
玉ニューのほうの応援もありがとう
☆ねずみ さん
人生は時間でできていて、時間は習慣で左右するんだって

暴飲暴食の習慣はなんとかせにゃあとおもっとるんですが
☆ジゴ教信者さん
喫煙、飲酒…


なきゃないにこしたことはありませーん
玉ニュー応援ありがとうございます
☆akioさん
職場が変わられるとは、大きな変化でしたね
あらたな出会いもたくさんあることでしょう


【万力】はしらなかった…
【やっとこ】は知っていました
☆kinuさん
身近なその人は、その習慣が災いしていろいろ苦労があるのかと思いますよ
☆まいたんさん
重い…!
使えるディズニー上等です
わかります
使わないなら高い手帳も意味なしですよ
投稿: tomokov | 2008.07.14 00:49
☆しゅりん さん
完璧な人なんかいません


だいじなのは、気をつけてることだと思います
がんばろお
☆ケロッグ さん
いるかもしれないじゃーん
☆kyonさん
自分が「これは」と思ったことに共鳴してくれるととても嬉しいです

ありがとう
☆響 さん
キャラはかぶんないですよ
そんなことをいったら全国のさをりファンに怒られてしまうー
応援ありがとうございます。
☆ひさほ さん
勝ち負け…は、私達がちいさいころから刷り込まれている価値観だから、ぬぐうのはなかなか難しいですね

どうせ勝つなら、その相手は「自分自身」でありたい
☆NM+さん
そうですね、気を抜いてると…というのすごくありますね

でも結局心が青空の感じでいるにはそれしかないんですよね
市来くんですね…
キャラですからね…
彼は大物ですから大丈夫です
☆ごんざ さん
いつも応援ありがとうございます!


イベントですかー
あるといいなあ
みんなにあえるもんね
投稿: tomokov | 2008.07.14 01:01
ご無沙汰してます。
最近、拝見してなかったので
過去にさかのぼって観ています
それでこのページをクリック
ここで私も新しい事を発見!
なんと!この不幸になる7つの習慣は
幸福になりたくい人間がよくやってないですか!?
いや、少なくとも私はそうですねw
多分、こうしたらいいんだよ
ということが全部、不幸になる要素です。
そうか、、、、、、
すごい目からうろこ~~~~
おっそろしい
投稿: まるあ | 2008.10.05 23:12