タイプ7男が夢を語れば・・・byエニアグラム
目の前にビールがあれば飲み干すtomokovでございます。みなさまお元気ですか?
ワークショップに向けてそろそろ素材を集め始めている今日この頃です。
お約束のユザワヤで天然石やビーズ、羊毛、ドライフラワーなどを軽く流した後、近くの公園にて木の実や葉っぱを集めたりしました。
紅葉にはまだ早いなあ・・・。
でも、枯葉や木屑などを物色しながら、秋を満喫したのでした。
もう少しして葉っぱが紅葉したらもう一度行こうっと。
・・・言っとくけど、ご飯でしか秋を感じられないわたくしだと思ったら大間違いですことよ。
夕方、井の頭公園近くの焼き鳥屋さんからモクモクと煙が立ち込めていて、その隣にあるスタバがいっつも煙にまかれているのだが、そこでもあくまでテラス席を陣取る外人さん。洋服が焼き鳥の匂いになるで。
そもそも、煙くないのかなあ。Isn't it smoky?・・・・といつも思うんですが大きなお世話でしょうか。
では、ついにタイプ7男をご紹介します。
Type7:どんな逆境もケセラセラ~な男。
あなたの廻りにこんな男はいませんか?
・楽しい計画を立てるのが大好き。
・都合のよい情報は疑わず、すべてよい方向に展開すると信じている。
・明るく楽しい雰囲気。周りの人を楽しませるキャラクター。
・まずい状況になっても「なんとかなる」と思っている。
・子供のように天真爛漫。悪く言えば我がまま。
・あなたを束縛しない。そのかわり自分も束縛されない。
・人が好き。
・いやなことはすぐに忘れる。
・うまくいかないことが続くとキレやすくなる。
・人生の暗い面には眼を向けたがらない。
・誰がなんと言っても私はすてき。
楽しいことが大好きなタイプ7男は、人生のよい面を見つめながら快適に生きていきたいと考えています。
彼は人生のなかに多くの楽しさを発見し、その楽しさをアイディアとして提供したり、色々な計画を立てて実現しようとしています。
彼の頭の中はさまざまな楽しいプランでいっぱい。
このプランを全部実現しようと思ったらいくら時間があっても足りないと感じています。
また、行動力や独立心があり、何でもやりたがりのタイプ7男は欲張り。
自分にとって魅力的なものは何でも手に入れたいのです。
一見、タイプ3にも似ているような感じがしますが、タイプ3と決定的に違うところは、「誰がなんと言っても私はすてき」という確信を持っているところです。
タイプ3のナルシストさは、「あくまで他人に認められての自分」であり、人から批判されれば落ち込みます。でもタイプ7の恐ろしいところは(笑)人の評価は気にしないという点にあります。
タイプ7の囚われとは?
タイプ7男の囚われは、苦しみを避けることにあります。
良くない出来事にはふたをし、悲しいことやつらいことにも目を向けようとしません。
そうして無意識に苦しみからのがれることで、自分の人生が常にうまくいくものだと思っています。苦しさに直面すると彼のすてきな未来が壊れてしまいそうで怖いのです。
苦しみを避けるタイプ7はひとつの事を成し遂げるのが苦手。
なぜなら、ひとつのことに集中しつづければ、楽しくないことも出てくるし、自分の能力を疑うような場面も出てくるからです。
こうして多くの楽しい計画を持っている天真爛漫なタイプ7男には、多くの楽しみを掛け持ちしてつまみ食いをしたい願望ゆえ、大雑把さや無頓着さという弊害があります。
人の心情の変化を把握したり、デリケートに人の苦しみを取り除いてあげるということは不得意です。
彼にメンタルな何かを相談しても「そんなこと気にしない気にしない!」と一笑されるでしょう。
彼はそういってあげるのが優しさだと信じているのです。
タイプ7の素晴らしい花
物事すべての良い面に目を向ける楽観主義を基本に、たくさんのアイディアを提案し、
幅広い人脈をいかしてあたらしいものを作っていく彼は、創造性への熱意と進取の気性をもっています。
他の人が不可能だと思うことのほうが彼のユニークな発想に対するエネルギーが湧き、自分なら必ずできるという確信の上でテーマに立ち向かうのでその姿は魅力的です。
彼がいつも発しているのは「ほら、楽しいだろ?僕と一緒ならなんでもできるよ」というメッセージ。
一見軽はずみな印象をあたえますが、その自信満々で理論性にも長けた話しっぷりをきいていると、だんだん本当にできるような気になってきます。
ポジティブシンキングの効用を、タイプ7男は生まれながらに知っているのです。
タイプ7の男の傾向と対策
タイプ7男が自分のアイディアを語るとき、「そんなことできるわけないじゃん!」とか「詰めが甘い」などの批判はしないほうが良いでしょう。
彼はありえないような夢を語り続けることでエネルギーを生み続けているのです。
彼に冷静沈着さを求めるととたんにパワーダウンします。
肯定的な姿勢から、「ここはこうしたほうがもっとよくなるんじゃない?」などの提案をしましょう。
そして深刻な心の悩みなどは彼に相談するより、あなたの親友や専門のカウンセラーに相談したほうが良いかもしれません。
なぜなら彼はなかなかポジティブに切り替えられないあなたを理解するのが難しいので、癒されたいあなたには不満が残るでしょう。
一人のパートナーに縛られることを望まないタイプ7男はパートナーが変化することを歓迎します。彼はつまり飽きっぽいのであなたがもしタイプ7男とながく付き合っていたいのなら、あなたが何通りもの魅力を演出しましょう。
髪型でも下着でも会話でも、いろんなバリエーションを持ちましょう。
あなたの多様性になんども惚れ直させりゃいいってことです!
では健闘を祈る!
↓↓↓↓
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 春の不調について(2018.04.16)
- 依存症① 良い依存と悪い依存(2014.02.04)
- ちゃんとしてなくていいです(2013.08.15)
- 闘争か逃避か?fight or flight・・緊張に勝つ!(2012.11.10)
- 発達障害支援☆(2007.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほーーーう。
そんな男に騙されたくないな~(爆)
投稿: kinu | 2006.10.11 23:22
初恋の人!!!!
まさに彼ですっ
投稿: きょん3 | 2006.10.12 00:43
はじめまして、杏仁豆腐と申します。以後宜しくお願いします。
私はタイプ5と7が同率でした。
5も7も楽しいですよ。例えば「人生とは」と聞かれたら、
タイプ5は「世の中知らない事ばかり」と答えますし、
タイプ7なら「泣いても笑っても人生なら、笑っている方がいい」と答えます。
これからも楽しみにしています。
投稿: 杏仁豆腐 | 2006.10.12 09:24
☆kinuさん
タイプ7は基本的に単純なのであまり性悪はいないんですよ。・・・といっても個性の問題なのでたまにいるかもですが(笑)
☆きょん3さん
初恋のひとをおもいだしたのですね!
彼からもらった気づきのおくりものはなんですか・・・?
☆杏仁豆腐さん
はじめまして!いらっしゃいませ。
5と7の同率ですね!
データに裏付けられた自信と生まれながらのポジティブさが同率というのはすばらしいですね!
5と7の調和や葛藤について色々教えてくださると嬉しいです。
コメントありがとうございました!
投稿: tomokov | 2006.10.13 02:27
お返事有難うございます。
さっそくですが、5と7の葛藤については自覚が無いのかなんなのかよくわかりません。スイマセン。
調和でしたら5と7の連携プレーとか使い分けのような感覚なら有ります。
例えば、人といる時は7が優勢になって、一人でいる時は5が優勢に変わるような気がします。
他には、7が面白いことを見つけて、5が調べ上げるという事はしょっちゅうあります。
あと手前味噌ですが、7の「人の笑顔が好き」と5の「情報収集好き」を合わせると「究極の聞き役」になります。
30~40分は聞き続けるのは日常茶飯事です。
この様な者ですが、これからも宜しくお願いします。
投稿: 杏仁豆腐 | 2006.10.13 20:58
☆杏仁豆腐 さま
なるほどなるほど!
タイプ7は人の話をあまり聞かないタイプのように思っていましたが、そのように他のタイプとの組み合わせでいかようにもなるのですね。
「情報収集の楽しさで人の話を聞く・・・聞くことを楽しむ」というわけですね。
葛藤はない・・・そりゃそうですね。タイプ7ですもの!失礼しました。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
投稿: tomokov | 2006.10.15 17:56