北海道で思う。「R.I.S.K.」の法則
久しぶりの更新です!皆様あけましておめでとうございます。
どんなお正月を過ごしましたか?
tomokovは、年末、体調をくずしました。
色んな事があって、素直に身体が反応してくれたんです。
だから、自分をいたわってあげるために立ち上がらないといけないということに気付きました。ありがたいことです。
そして、ちょっと思い切って、北海道に行って来ました。
北海道トマムは今、一面の銀世界!!
色彩学的にもスピリチュアルの世界でも、「白」はリセットの色。
「頭が真っ白になる」何も考えられない状態、ショックの象徴でもあるけど、
初心に立ち返る、無心の状態とも言えます。
旅立った日、まだ調子が悪くて、喘息の発作まで出ていた状態でしたが、
tomokovの単純な身体は、現地に着いたとたんに「白の持つ進化の課程」をきれいにたどり、
みごとに復活してかえってきました!!
そしていっぱい食べました。
年末から殆ど何も食べられなくて、ちょっと痩せたのですが
北海道の名産があまりに美味しくて、きっと結果何も変わっていないと思われます
(苦笑)
思えば、イクラがあまりに美味しくて、何杯イクラ丼をたべたことか!
←イクラ、サーモン、ウニの三色丼。サーモンの下までびっちりイクラが。
またやっぱり大自然というのはすごいエネルギーをもってるんだね〜。
大きな山のてっぺんから見渡しても、町がどこにもないっていう、東京人のtomokovからは想像を絶する風景がこの小さい日本でみられるなんてね。
日本はちいさいと感じるのに北海道は広いと感じて、
自分の廻りしか見えないとそれが全てと感じるのに、
広いところにいると人なんてちっぽけな存在と感じる。
そして人がちっぽけだと感じるのに、こんどは、ちっぽけな人達がかけがえのないものとしてすごく暖かく大きく感じる。
・・・・このパラドックス・・わかる?
なにしろたまには自分のフィールドから遠く離れてみるとわかる事ってたくさんありますね!
また、今年の初心表明として、「自由に生きる」ことしは特にコレで行きたいと思います!
自由ったって、勝手気ままとは違うのよ。
RELEASE 結果を第一とする考え方から離れ
INVEST 意志を通すために全力を注ぎ
STAND 本当に大切なもののために立ち上がり
KIND 人と自分にやさしく接する
これを「R.I.S.K.」の法則と呼びます。
「R.I.S.K.」の法則とは、アメリカのライフ&キャリアコーチで有名な RHONDA BRITTEN が提唱する考え方で、
誰もが陥っている「不安の循環」というサイクルから脱して、「自由の循環」のサイクルに身を置こうというもの。
そのテクニックを紹介しています。
不安。
それは何もかもを壊します。
希望を、夢を、仕事を、人との関係を。
不安とはあなたがもっている「恐れ」です。
人は、恐れを感じると、ある一定の行動パターンに陥ります。
人や環境のせいにする。
人から孤立する。
妥協する。
眠れない。
頭痛がする。
タバコを吸う。
愚痴や悪口を言う。
大量に食べる、また何も食べない。
など。
もっとひどいと、
薬にたよる。
万引きをする。
自殺したくなる。
自分を憎む。
など、など、など。
でも本当の自分がわかると、毎日、言い訳や後悔をしないで、不安にとらわれないで生きることができます。
おそれるものがなくなると、不安は案内役に変わります。
何かリスクを冒そうとしているとき、あるいは安全路線で行こうとしているとき、そのことを教えてくれます。
自由の循環とは、
人生の中で、どうしようもなく出会ってしまった負けを勝ちへと変えていくことです。
いつの日か準備が出来るのを待つのではなく、今という一瞬を精一杯生きることです。
言い訳をやめて先に進むことができないのは、不安のために
「前に起きたことは、これからもまた起きる」と思っているからです。
このような考えかたをしていると、自分に対する責任感を無くし、決断する力を失います。
夢を追ったりすると、きっと何か悪い事が起きて前と同じように夢は砕かれると思ってしまうのです。
言い訳がでるのは果たされなかった「期待」があるからです。
不安が循環する中にいると、結局は傷つき失望するから、夢を見てはいけないと思うようになります。
「期待」からは何も生まれません。
物事を生み出すのは「意志」だけです。
期待とは、「これだけやったのだから自分には当然○○の資格があるはずだ」という考え方。
意志とは、「一生懸命事にあった自分を認める。誇らしく思う。この態度でこれからも臨もう。」という考え方。
ある結果を求めること目標にがむしゃらに頑張るより、今していることにプライドと喜びを感じながら事に当たる方が
ずっと能率も上がり、結果もついてくるって訳です。
人間関係も、期待するのではなく、自分の意志を持って付き合った方がお互いに喜びや信頼を与えあえますね。
さて「意志」をもって生きる事ってなんでしょう。
それは「目的をもっていきること」です。
そして「現在に生きること」です。
今、ここでの自分の心のあり方をきめるのは自分次第であることが充分理解していれば、
未来をどのようにしていくかを自分で「決める」ことが出来るのです。
「決める」という行為は、人間だけに許された尊い行為です。
意志を持っていきれば、他人にどう扱われたか、他人がどういったか、ということで影響されることはありません。
まわりの状況をこうと決めつけ、他人にこうあって欲しいと思う、自分はこうあるべきだ、と思うこともなくなります。
では意志を持って「自由のサイクル」のなかに自分を置くために、
自分の「不安の正体を突き止める」ところから始めていくわけですが、これは次回のお楽しみ。
ぜひ一緒にやっていきましょう!!
2006年の一発目はtomokovは圧倒的なアニムスの力をつかって
わしわしと切り開いてみました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チューリップ咲きました(2019.03.21)
- 春です(2019.03.01)
- 2018落ち葉アート (・∀・)イイ!(2018.11.16)
- 母の日アートしました♪(2018.05.09)
- 別れと出会いと(2018.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
不安って考え方(見方)を変えれば味方になり得るものなのですね。
それでも不安や将来が見えない現代だからこそ、やはりそういうのと上手く付き合っていかないとならないのですよね。
投稿: ようこ君 | 2006.01.14 01:30
☆ようこくん
効率よく自分をコントロールできるようになれば人生しめたものですよね★
投稿: tomokov | 2006.01.15 12:28
あけましておめでとうございます。
体調を崩されたとか、お気を付け下さいね。あと北海道旅行羨ましいです。
僕も北海道出身ながらもう20年くらい帰ってません。向こうは食べ物が美味しいですから。
関口さんのopが変わりましたね。今後に期待してます。
投稿: umesuke65 | 2006.01.15 20:59